社会医療法人 北九州病院 北九州八幡東病院

部門紹介

栄養管理科

栄養管理科基本方針

  • 入院患者さまの病状に応じて適切な食事を提供し、治癒・病状回復に努めます。
  • 食事の質の向上と患者サービスの改善を目指します。
  • チーム医療に取り組み、医療の一環として、食事を提供できるように努めます。

業務紹介

給食管理業務

病状に応じた食事提供を行えるよう、献立作成、食数管理、発注業務、調理業務、配膳といった流れで進めています。パソコンを駆使し、時には人の目によるチェックを行い、患者さん個々に対応しています。
厨房は温湿度を適切に管理したうえで、衛生的に調理業務を進めています。

栄養管理業務

入院時に患者さんごとの栄養状態の評価を行い、医療従事者が協働して、栄養状態、摂食機能および食事形態を考慮した栄養管理計画を作成し実施しています。定期的に再評価、計画の見直しを行い、栄養管理に努めています。

チーム医療への参画

  • 栄養サポートチーム
  • 感染対策チーム
  • 褥瘡対策チーム
  • 医療安全対策チーム

食事紹介

食べものを上手に飲み込めない患者さんへの段階嚥下食の提供

北九州八幡東病院では、摂食嚥下障害をもつ患者さんに、段階嚥下食を提供しています。
段階嚥下食には嚥下食1、嚥下食2、嚥下食3、嚥下移行食の4段階があり、その後ペースト食、ケア食などそれぞれの患者さんの嚥下能力に応じて安全に食事をすることができるようにしています。患者さんに食べる喜びを感じて頂けるよう職員一同今後も努力をしていきたいと思います。
  • 嚥下食1
  • 嚥下食2
  • 嚥下食3
  • 嚥下移行食

行事食

ひな祭り・こどもの日・七夕・敬老の日・クリスマスなど季節に合わせたお食事とカードをお出ししています。普段とはひと味違ったお食事なので患者さんには大変喜んでいただいております。これからも患者さんの「おいしい」という声と笑顔が見られるよう四季を感じるお食事をお出ししたいと思います。
  • 常食
  • ケア食
  • ペースト食