人材育成
当院では院内だけでなく地域のチーム医療を担うことが出来る人材育成を心掛けております。
教育体制は、当院と北九州病院グループで準備されており、多岐にわたる研修が用意されています。
教育体制は、当院と北九州病院グループで準備されており、多岐にわたる研修が用意されています。
全職員対象
北九州病院グループ主催
総務人事部が主催で行う、職員それぞれの経験や希望に応じた階層別・職種別・テーマ別研修・e-ラーニングでのサポート体制が整っています。
職員を対象とした階層別・職種別・テーマ別研修など、年間約90日開催しています。
職員を対象とした階層別・職種別・テーマ別研修など、年間約90日開催しています。
当院主催
教育研修委員会を中心とした全体研修が年間を通して開催されています。
看護部職員対象
当院では、職員全員にいつでも自分のすきま時間を利用して学べるe-ラーニングのログインIDを配布、自分に合った学び方が出来ます。
(現在、学研ナーシングサポートを他職種も含めて全職員が利用可能となっています)
(現在、学研ナーシングサポートを他職種も含めて全職員が利用可能となっています)
院内研修
新人研修

新人職員一人一人に相談役の先輩Ns(看護職)・CW(介護職)を決め、相談役・教育委員を中心に看護部全体で支えながら新人教育に関わっています。ペアNs・CWと呼ばれる先輩Ns・CWが新人職員と一緒に日々の業務を行います。そしてOJT(On the Job Training)に応じた指導を行います。その際に「到達目標評価表」という技術評価表をもとに一人一人の進捗状況に合わせて指導を行います。(中途採用の方も「到達目標評価表」をもとに技術評価をさせていただきます。)
集合研修では、座学だけでなく、技術演習も取り入れた研修から新人職員がちょっと一息リラックス出来るような研修まで様々な研修を計画しています。また進捗状況に応じてプログラムの変更を行いながら進めていきます。
院外では、看護協会の新人教育プログラムに沿った研修参加や北九州病院グループ本部で開催される新人研修に参加してもらっています。院内だけに限らず、充実した新人教育となっています。
集合研修では、座学だけでなく、技術演習も取り入れた研修から新人職員がちょっと一息リラックス出来るような研修まで様々な研修を計画しています。また進捗状況に応じてプログラムの変更を行いながら進めていきます。
院外では、看護協会の新人教育プログラムに沿った研修参加や北九州病院グループ本部で開催される新人研修に参加してもらっています。院内だけに限らず、充実した新人教育となっています。
現任教育
看護職として臨床実践能力の習得及び向上を図る事を目的とし、質の高い看護を提供できるよう教育プログラムを計画しています。教育委員会を中心に職員間で学びたい、知りたいと要望のあったテーマを主に研修を企画しています。必要に応じて外部講師を招いた研修や、e-ラーニングを使用した研修、または、演習を中心とした研修などを実施しています。
院外研修
北九州病院本部で行われる階層別・職種別・テーマ別に企画された研修の参加も行っています。
介護職では認知実践者研修やリーダー研修、本部で行われる介護福祉士資格取得のための受験対策勉強会も参加しています。
介護職では認知実践者研修やリーダー研修、本部で行われる介護福祉士資格取得のための受験対策勉強会も参加しています。
看護研究
看護研究:院内研究発表会を開催しています。看護研究や事例研究だけでなく、リハビリテーション科、医局の特別講演などもあります。
臨地実習受け入れ
成人・老年看護・基礎看護学実習を受け入れています。