社会医療法人 北九州病院 北九州八幡東病院

当院の特色

慢性期~終末期における支援
当院には医療療養病棟を中心に、慢性期~終末期の患者さんに対する支援を行っております。
患者さんの病状によっては長期療養も可能な病棟となっていますが、病状が落ち着けばご自宅や施設へ在宅支援を行っています。
患者さんの中には、当院で人生の終焉の時を迎える方もいらっしゃいます。
患者さんが少しでも安心して終焉の時を迎えることが出来るように支援を行っております。

ターミナルケアについて

タ-ミナルケアとは終末期医療とも言われます。病気の治療が困難となり、人生の最終段階を迎えた患者さんとご家族に対して、身体的及び精神的な苦痛を和らげその人らしい尊厳ある最期を迎えるための医療やケアのことです。

身体的ケア

主に医療従事者が担当し疼痛の緩和、栄養管理、皮膚トラブル予防を行います。

精神的ケア

死を目前に控えた患者さんは死への恐怖だけではなく、残されるご家族の心配など精神的に不安定になる要因が多いです。そのため、医療従事者とご家族が協力し患者さんのネガティブな感情に寄り添い、穏やかな気持ちとなるようサポ-トします。また、ご家族の精神的な負担を軽減するための相談や支援を行います

『尊厳を守りながら残された時間を質の高い生活(QOLを重視)で過ごすこと』
多職種及びご家族と連携しながらチ-ムでサポ-ト・ケアすることを目的としています。

リハビリテーションについて

急性期や回復期のリハビリテーションを経て、機能維持や向上、社会参加を目標とするリハビリテーションを実施しています。具体的には病気によって機能低下した患者さんに対して、日常生活に必要な動作の訓練や機能を維持するための訓練、QOL(生活の質)の向上を目指したリハビリテーションを提供しています。また生活に準じた対応として、離床を促し、ロビーで食事を摂って頂くなど看護師と協力しながら実施しています。
  • カンファレンス風景

    医療従事者や患者さん、ご家族などが集まって、患者さんの状態や治療方針、ケアについて話し合います
  • 移乗のデモストレ-ション風景

    看護職員とセラピストが協働し、患者さんの状態に合わせた日常生活動作の援助方法を検討し、共通援助の促進を目的として行われます
  • 食事風景

    椅子やテーブルで食事をすることでより自然な姿勢で食事ができ、消化を助け、誤嚥のリスクを低減できます。また食事を楽しむ環境を整えやすくなります

エンゼルケアについて

エンゼルケアとはご逝去された方に対して行われる一連のケアのことです。「逝去時ケア」とも呼ばれています。身体をきれいにするだけではなく、故人の尊厳を保ち、ご遺族がその悲しみから立ち直り、再び前向きな生活を送ることができるよう行われます。
エンゼルケアの目的は2つあります。

感染予防

臨終してすぐの遺体は感染症のリスクがあるため、適切に処置する必要があります。ご遺族等が危険にさらされないように、医療従事者が処置し感染リスクを低減します。ご遺族がご希望される場合は一緒にケアを行うことがあります。

故人の尊厳の維持

生前のその人らしい姿に近づけることで、故人の尊厳を守ります。美しい姿で最期を飾ることは、その人の人生の象徴として遺された人々の記憶に刻まれます。

亡くなった方へ敬意と感謝を込めて、またご遺族の悲しみに寄り添い穏やかにお別れできるようにする、大切なケアの一つです。